京都、八坂通の京料理、割烹 祇園 さゝ木

印刷用表示 |テキストサイズ 小 |中 |大 |

祇園ささ木 椀の12暦プロローグ



「祇園ささ木」が祇園北側のわずか5席の小さなカウンターで料理を供したのは、1998年のこと。次の10席の少し広いカウンターの店に映ったのが2002年。その後、いまの建仁寺南側の一軒家に店を構えたのが2006年です。8年の間に祇園で二度も移転し、その都度大きくなったのは「祇園ささ木」だけです。
主の佐々木浩さんは、常に現在の料理にとどまることなく、いつも前進することばかり、そしてお客さまに喜んでおられることばかり考えています。
16席のカウンターで繰り広げられる佐々木浩さんの姿は「佐々木劇場」と呼ぶに相応し演技です。そこから生まれる種々の料理は、従前の京料理の領域を飛び越えるものもあり、いつもエキサイティングな印象です。
しかし、「日本料理の華は椀物です」ときっぱり話す佐々木浩さん。毎月の椀物にかける覚悟は見事なものがあります。
椀自体の文様から季節感をたっぷり盛り込んだ毎月の椀を味わうだけでも、日本料理の組立が理解できるというものです。
僕は開店以来、ずっと「祇園ささ木」の料理を食べつづけ、また毎年海外にも一緒に出かけたり、国内でも共にテーブルを囲むことが多いのです。つねに変化と進化、そして成長する料理人・佐々木浩さん。
しかし、椀に向かう姿勢・姿勢は揺るぎなきものがあります。そんな佐々木ささんの椀を通して日本料理を表現するさまを毎月描いてゆきたいと思います。お付き合いください。



睦月の椀 第1回

白子豆腐 餅に見立てて

如月の椀 第2回

松葉蟹団子 雪中仕立て

弥生の椀 第3回

蛤射込みしんじょう

卯月の椀 第4回

野菜の沢煮椀

皐月の椀 第5回

鯉の煮物椀

水無月の椀 第6回

牡丹鱧

文月の椀 第7回

鮑の柔らか煮と加茂茄子揚げ煮 
うすくず仕立て

葉月の椀 第8回

すずきの花火仕立て

長月の椀 第9回

白子豆腐 餅に見立てて

神無月の椀 第10回

秋茄子の焼き茄子 
蒸しスープ 松茸の香り

霜月の椀 第11回

吹き寄せ椀

師走の椀 第12回

甘鯛 京かぶら蒸し